看護部より
看護部の理念:
豊かな感性と専門性を備え患者様に寄り添ったより良い看護を目指す
「豊かな感性」を育て「患者様に寄り添ったより良い看護の提供を目指す」ために
患者様に寄り添った看護を提供するためには、研修だけではなく日々の関わりが重要となります。看護部では、接遇委員会において患者様に対してだけではなく、看護部職員間や多職種との関わりを振り返り、安心感や信頼感、そして好感を持ってもらえる職員の接遇対応を目指し、接遇力向上への取り組みをしております。
専門性を高めるために
看護師は根拠を持ち実践することが重要です。私達は、専門性を高め患者様により良い看護が提供できるよう年数別に設定した目標達成に向けての院内看護部研修を実施し定期的な評価を行っております。院内研修だけではなく、院外研修として北海道看護協会研修への参加、北海道病院協会や日本看護学会での演題発表なども積極的に行っています。整形外科疾患はADLの低下をきたしやすいため退院支援が重要となり、看護部では退院支援研修を実施し、コーディネーター役となれるよう日々努力し、その人らしい生活を過ごすために看護師にできることは何かを考えています。また、看護部には骨粗鬆症マネージャーと転倒予防指導士が在籍しており、骨粗鬆症マネージャーと転倒予防指導士が中心となった院内多職種での骨粗鬆症一次予防・二次予防へ向けての取り組みを実践しています。
退院支援への取り組み
当院では入院時に退院調整スクリーニングシートを記載し、入院早期に退院支援が必要とされる患者様のスクリーニングを行っています。
スクリーニング後は当院独自のADL評価表を活用し、患者様・ご家族様の意向に沿いながら看護師、セラピスト、医療・福祉相談室が退院後の方向性についてのカンファレンスを行い、連携した退院支援を行っております。退院前には、患者様・ご家族様だけではなく、ケアマネージャーや施設職員も交えた面談を早期に実施し、その人らしい生活ができるよう支援しております。
地域との連携
看護部では、市内小・中学校の職場体験の受け入れ、高校生向けに当院企画の1日看護体験の実施、インターンシップの受け入れなどを行い、看護師の仕事の紹介や看護師を目指す方々の力となれるよう努めています。
当院では24時間保育園を完備し、働き続けられる職場作りを病院全体で取り組んでいます。
教育体制
看護部教育方針:
質の高い看護サービスを提供できる自律した看護職員を育成し、専門職として常に新しい知識、実践能力を身につける
看護部では、能動的に研修に参加し学びとできるように管理職を中心とした教育委員会が企画実施しています。
院内看護部研修では、年数別の目標を設定し目標達成に向けての研修を企画しています。研修時には、研修毎の目標に対する事前課題を提出し、研修後に今後の課題を抽出します。研修により学んだことや今後の課題をどのように業務に活かすことができたか、および年間個人目標達成度をレポート提出し、年間通して実践した評価を行います。管理職による年2回の個人面談で到達度の評価を行っています。患者様だけではなく看護師にも選ばれる看護部としていきたいと考え、教育研修の内容はより実践の場で活かせるよう、前年度の評価を基に毎年検討を重ねています。
新人看護職員研修
2021年新人看護職員研修
入職後3日間 | 院内集合研修(院内見学、各部署および院内各委員会説明、医療安全研修 |
全体研修後2日間 | 看護部研修(看護技術) |
4月2週目 | 8時30分~12時:病棟勤務 13時~17時:病棟勤務行動調整に関して集合研修 |
4月3週目 | 8時30分~15時:病棟勤務 15時~17時:病棟勤務行動調整に関して集合研修 |
4月4週目 | 8時30分~17時:病棟勤務 |
5・6月 | 多重課題研修 ストレスチェック |
7月 | 急変時対応研修①(座学) |
8月 | 土・日・祝日勤(4人)開始 夜勤業務開始チェック |
9月 | 土・日・祝日勤(3人)開始 夜勤業務3人体制勤務開始 急変時対応研修②(BLSの実践) |
10月 | 夜勤2人体制勤務開始 座談会 |
12月 | 症例発表会 |
1月 | 急変時対応ミニテスト |
2月 | 急変時対応研修③(シミュレーション) |
3月 | 年度末評価 |
各部署への配属は入職1週間後からとなりますが、部署での勤務時間を徐々に延ばし、各部署勤務時間後に業務の振り返りと翌日の行動に関する課題や調整を行う時間を設け、新しい環境へ慣れるよう配慮しています。
部署での指導に関してはプリセプターを2名体制とし、教育委員会の新人看護職員研修担当者及び実地指導者担当者も指導にあたり、看護部全体で教育する環境作りに努めています。
評価方法は、厚生労働省の新人看護職員研修ガイドラインを基に、新人看護職員新人看護職員チェックリスト(看護職員としての必要な基本姿勢と態度について、管理的側面について、技術的側面:看護技術について)を年4回評価し、他に各部署長及び看護部長面談も1回/2~3か月実施しています。
現任教育
正看2~3年目 |
看護技術チェックリスト・多重課題研修・ローテーション研修・症例発表会・ メンバーシップ研修・急変時対応研修(シミュレーション) |
正看4~5年目 |
多重課題研修・症例発表会・メンバーシップ研修・リーダーシップ研修・急変時対応研修 |
正看6~9年目 |
ナラティブ研修・症例発表会・リーダーシップ研修・実地指導者研修・急変時対応研修 |
正看10年目以上 |
ナラティブ研修・リーダーシップ研修・実地指導者研修・急変時対応研修 |
選択研修 |
日本看護協会Web研修
退院支援研修(退院支援調整専任看護師)
介護保険に関して(社会福祉士・介護支援専門員)
転倒転落予防に関して(転倒予防指導士)
骨粗鬆症に関して(骨粗鬆症マネージャー)
認知症に関して(認知症ケア専門士)
|